【タイ料理レシピ】ソムタムタイ|ส้มตำไทย|青パパイヤのサラダの作り方

ソムタムタイってなに?
- ソム|ส้ม|柑橘
- タム|ตำ|突く・打つ
- タイ|ไทย|タイ
ソムタムタイとはタイの東北部イサーン地方の名物サラダです。
日本では熟した黄色いパパイヤをフルーツとして食べますがソムタムは熟す前の青いパパイヤを野菜としてサラダにして食べます。
ソムタムタイはタイ東北部イサーンの料理ですがタイ全土で食べる事が出来ます。
ソムタムタイはソムタムの中でもポピュラーなソムタムで干しエビやピーナツなどが入っています。
他にもソムタムスワ|ส้มตำซั่ว|はカノムチーンという米粉からできた素麺のような麺を混ぜたソムタムです。
ソムタムプー|ส้มตำปู|とはソムタムに塩漬けのカニ(沢蟹など)を混ぜたソムタムです。
ソムタムラーオ|ส้มตำลาว|は「ラーオ」と付くようにラオスのソムタムです。ナンプラーを使用せず代わりにプラーラー(魚を発酵させた調味料)で味付けをしたソムタムです。
他にも沢山の種類のソムタムがあります。
リンゴのソムタムや揚げたソムタムもあります。
ソムタムはクロックディンパオという臼で突いて作りますが、タイの屋台でソムタムを食べるときは木製のクロックは避けましょう。
ソムタムを食べるときはもち米(カオニャオ)を忘れずに。
それでは次のページで材料の紹介です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません